2007/05/28
2007/05/27
47年前のカンニングを告白
コロラド州のイーグル・バレー・ハイスクールのマーク・ストラックバイン校長のもとにある日一枚の手書きの手紙が届いた。手紙は65歳の女性から のもので、そこには自分が1957年秋に、友人とシェークスピアのテストの解答を盗んだとつづられていた。「47年後の今となってはどうでもよいことなの かもしれませんが、…学校に告白しなくてはならないと感じていました。」
校長は女性の名前はふせ、同校が合併する前のイーグル・カウンティ・ハイスクールの1958年の卒業生とだけ明かした。校長は全クラスで良心に従うことのよい手本としてこの手紙を読み上げたところ、クラス中はしんと静まり返ったという。
女性は今州外に住んでおり、校長は女性に手紙を授業に使わせてもらったと伝えるつもりでいる。
ラベル: ニュース
2007/05/24
よだれでテスト用紙を汚す
体験談:
僕はホントに我ながら驚くほど勉強が出来ませんでした。
だから学校で行われる中間試験や期末試験などは“ヤマ”を張り、一所懸命に机に書き記すというカンニングで乗り切ってきたのです。
もちろんカンニングによって答えが判る所はスラスラと。
判らない所は飛ばす
当然、一所懸命テストを受けている仲間より早く終わってしまいます。
そんなある中間試験の出来事。
いつもの通り、みんなより早く終わってしまった僕はついウトウト
試験終了のチャイムと同時に後ろのヤツが答案用紙を回収に………
次の瞬間、寝惚け眼の僕の一気に覚める事になったのです
答案用紙、ヨダレでビチャビチャ
丸めました……
そぅ、答案用紙を一瞬で丸めましたよ
無かった事にしたんです。
中間試験を。
後日、答案用紙が見当たらないと騒ぎになり追試になりましたが、ヨダレでビチャビチャの答案用紙がバレるよりはマシでしたから。
いいんだ。
あれで良かったんだ。
ラベル: 体験談
2007/05/23
2007/05/22
韓国のお国柄
コリアニメやつあたりより:
カンニングにも、お国柄というものがある。
韓国は、確かにカンニングの多い国だ。
しかし、日本だってカンニングをする奴はいくらでもいる。
筆者が日本の大学に通っていたころ、試験が終わるたびに、不正行為が発覚し、単位を取り消されたという学生の掲示が出ていた。
1年に数人は、必ずカンニングで処罰を受ける学生がいた。
しかし、韓国のカンニングは、日本とはまたひと味違う。
留学しているときも、カンニングにまつわるさまざまな逸話を聞かされた。
韓国の恐ろしいところは、油断すると、全員がカンニングをするところである。
これは、ある韓国の有名大学での話。
前に書いたかもしれんけど。
日本語科の学生が試験を受けた。
驚いたことに、受講生全員がカンニングをしている。
当然、先生は怒った。韓国人の先生である。
ところが、学生が逆切れ。
カンニングをしなければ単位が取れない。
全員が不合格になった先生が困るでしょう。
このような感じで先生に詰め寄るのである。
こうして無事全員が通過。
恐ろしい話だ。
「お国柄」なんて悠長な話ではないが、流石にこれは極端な例。
さらに、カンニングを行う人間の層も、日本と違うところがある。
日本でカンニングというと、点数が低いもの、合格が難しいものが最後の手段として用いるという印象がある。
成績のいい人間は基本的にカンニングはしない。
ところが、韓国ではこれが少し違うのだ。
実力でも、十分合格点が取れたり、いい成績が取れる学生がカンニングをする。
いわゆる「優等生」がカンニングをするのである。(日常的にカンニングをしているから結果的に「優等生」になってるというわけではなく)
確実にいい点を取りに行くのだ。
これは、日本ではあまり見られない現象ではないかと思う。
では、何故こういうことが起きるのか。
それは、テストの点数が実生活に影響を与える、その度合いが大きいからである。
先日、TOEICでのカンニングが報じられたが、TOEICの点数は、就職や昇進に影響を与える。
その落差が激しいので、みんな必死だ。
もちろん、真面目に勉強してる人が大半だけど。
あるいは、以前日本でも話題になった大学入試での集団カンニング事件。
お客を集めるために、犯人グループが行った広告のうたい文句が印象的だった。
人生逆転。
極めてわかりやすい。
試験の結果が、人生に与える影響が大きいということ端的に示す文句である。
日本でも、入試は確かに人生の一大事だ。
それは、韓国でも同様。
ただ、学歴の影響力は、日本よりかなり大きい気がする。
ちょっとの点数の差が自分の社会的地位や財産形成に計り知れない影響を与えるのだ。
だからこその、人生逆転なんだろう。
大学などでのカンニングも同様である。
日本と違って、韓国では、大学の成績が、就職に大きく影響を与える。
しかも、日本以上に、職場による待遇の格差が大きい。
良い点を取れば、その分、見返りがばかでかいのだ。
或いは、各種の奨学金などの問題。
成績のいい学生がカンニングに走るのも、このためだ。
したがって、カンニングでいい点数を取るということに対するリターンが非常に大きい、ということになる。
或いは、悪い点数をとった時の損失が大きい、と言い換えてもいいかもしれない。
半面、それによって加えられる制裁、これはあまり強くない。
ズルした方が、圧倒的に得なのだ。
カンニングが多いというのは、順法精神の度合いとか、人間性の根本的な問題もあるんだろうけど(これも決して小さくないだろうが)、それ以外に、社会構造的な問題もあるような気がする。
2007/05/21
2007/05/20
科挙カンペ亜種と詳細
はるのうららの中国一夜また一夜物語/ ☆第九十夜☆ 古代の「禁断の書」より:
この本の大きさは、縦13cm×横7.6cmで人民元の10元札程度です。小さいけれど中味はビッシリ。1ページ当り4300余字で65ページ、全部で約28万もの文字が印刷されています。そしてこの本は、見つかったら大変なことになる古代の「禁断の書」!?
本の持ち主は甘粛省蘭州の元学校の先生の郭さん、69歳。郭さんが露天でこの本を買ったのは実はもう40年も前のこと。でもずっと“積ん読”だったんでしょうか?退職してから“5倍拡大鏡”を使って読み始め、やっとこの本の内容を知ったのです。
その内容とは・・・
孔子が弟子を連れて衛の国に赴き 説教したり、衛の霊公と政治や道徳、仁義礼智について討論したり・・・というものでした。
な~~んだ、ツマンナイ~~。
でもこれが、別の意味で面白い本なんです!
この類の豆本は、中国古代に科挙制度が広く行なわれた頃、受験生のカンニング用に作られたもので、現在中国内で2種類のカンニング本の版本が見つかっているそうです。
カンニング本は中国の古書の中でも最も独特で、字体が一番小さく、印刷密度の最も高い、受験生のカンニングのために特別に作られた、古代のご禁制の書!つまり大変に価値のある書籍ってことです。何だか欲しくなっちゃいます!
専門家に本の鑑定をしてもらい、この本の収集価値と本の年代を知りたいと言う郭さんを連れ、記者さんは省図書館の歴史部へ。主任さんの話では、中国では漢・晋の時代に既に携帯に便利な豆本があり、この本がカンニング用の豆本かどうかは本の内容と関係資料を読まないと結論が出ないとのことです。いっそ「なんでも鑑定団」に蘭州出張をお願いしたら~?
さて科挙試験のカンニングは初期からあったそうで、ビッシリと詩文を書き込んだ下着も残されています。カンニング対策の身体検査も厳しかったそうですが、あの手この手でカンニングにチャレンジする受験生は跡を絶たなかったそうです。科挙試験でカンニングがバレると最高死刑!みんな命がけでカンニングに挑んだんですねぇ・・・。
郭さんのこの本がカンニング本だったとしたら、元の所有者は見事カンニングに成功したんでしょうか?それとも哀れあの世行き?もしや可愛い彼女が泣いてすがってカンニングを止めたとか・・・?
色んなドラマを想像して楽しめます。
ラベル: 方法論
2007/05/19
カニング外交
『カンニング外交』より:
試験監督のバイトほど楽なアルバイトを僕は知らない。任された教室に入って、受験生に注意事項を口頭で説明して、試験問題と解答用紙を配布し、後は「解答はじめ」と「解答止めて下さい」と合図を送って、解答用紙を回収して本部に送るだけである。これが試験監督のほとんど全てだ。昼食は弁当付きで、日当約7000円。貧乏学生には夢のようなバイトである。欠点と言えば、試験中はヒマでしょうがないことだろうか。試験中なので受験生も僕の遊び相手になってくれそうにないし。試験監督と言えば、カンニングする受験生を摘発するのが主任務であるとお思いかもしれないがそうではない。というか、僕はバイト中いままでカンニングしている受験生にお目にかかったことがない。
カンニングという言葉からは、僕はいつも世界史の教科書載っていた漢字で覆い尽くされた下着を思い出す。それは今で言うとシャツに当たる下着で、論語やら孟子や老子などの大著がビッシリと下着全体に細かい字で書かれたものである。この下着は中世中国のもので、科挙の対策として編み出されたものであるらしい。科挙では論語などの儒教の科目があって、論語などを全部暗記していないと合格できない。しかも試験場は個室になっていて、持ち物検査さえ通れば、後は何とでもなる。ところが、このカンニングシャツの持ち主はそういかなかったようだ。何故ならば、どっかの博物館に保存されているこのシャツには、襟に黒っぽい汚れがある。それは、その持ち主の首と胴が切り離された際に付いた血痕であるらしい。
以前、ラジオライフに外科手術で内耳に受信機を埋め込み、発信器を手に埋め込む「究極のカンニング」が紹介されていた。そして、試験中にそれで外部ブレーンと通信する。例えば、司法試験で「民法は危険負担と過失責任の関係が問われている」と受験者からの通信が入ったら、近くで受信したチームは判例や教科書から的確な最善の解答を探す。そのチームには司法研修生や専門学校講師等司法試験を突破した強者が必要だろう。手術代も含め、莫大な金が必要である。何もここまですることはないとお思いかもしれないが、司法試験や東京大学入試などはこれぐらいしても合格したいひとがいるのもまた世の中であって……。
このように有史以来の試験の歴史は、カンニングの歴史と言っても良い。僕だって中学生の時は机に書いたり、いろいろしたが、高校時代はもうしなくなくなった。それなりに勉強したら高校ではそれなりの点は取れたからである(数学以外)。それより他人に見られたのは閉口したけど。
大学生になって何度か模試や英検の試験監督のバイトをするようになってはじめて分かったが、カンニングは簡単に発見できる。試験中受験生は殆ど同じ姿勢になる。その中でそれ以外の姿勢をしている人はどうしても目立つし、僕らはそれを注目してしまう。しかし、カンニングの摘発は試験監督の仕事ではない。試験監督はあくまで試験の進行が仕事であるし、マニュアルには「不正行為があったら本部に連絡」といった事項は一切無い。またある英検の試験施行の方に、カンニングがあった際どのように対処するか聞いた時、「絶対断定しては本部に連絡したりしないで下さい。クレームが来て対処に困ります。ただ、ずっと注意を払ってその人がカンニングを“できない”環境にしなさい」と言われた。
ガンジーみたいな姿勢でどこぞの国に少しは見習って欲しいが、要するに、試験監督はカンニングを摘発するのではなく、カンニングを「させない」環境を作ることである。これは夜、引ったくりを防ぐ為に巡回している警官を増員した場合を想像していただきたい。確かに統計上、引ったくりは減る。が、問題もある。それはいずれ述べたいテーマだがそれはまた別の機会に書こう。
ちなみに、当然入学試験等はこうはいきません。おそらく、即おぢさんたちがたくさんいるところに連れていかれるよ。あとはしらないっと。やはりカンニングはやめた方が良い。
ある大学模試の浪人生クラスを担当した時である。前述の通り、試験監督は試験実施中は実にヒマで、しかも読書は禁止されているため、教室を見回しているか、真剣に試験を解く女の子のブラジャーのホックを外す様を想像するぐらいしかすることがない。その時は、ぼんやりと教室内を見回していると、右側一番後ろの席の女の子の様子がおかしいのに気づいた。キョロキョロ周囲に注意を払っている。これは怪しい。僕は女の子に注目し始めた。小柄で可愛らしい女の子であった。細めのオリーブ色のパンツに、BHPCのワンポイントのあるシャツを着ていた。しかし、可愛い娘だなあ。
そのように注目していると、彼女がすっと机の中からB5のコピー用紙を出した。そこには重要単語、イディオムが書かれているのだと容易に想像できた。嗚呼おっちゃん見ちゃったよ。とっさに僕がわざとらしい咳払いをすると彼女は僕の方を向いた。僕と彼女の目線が合った。彼女の表情が強張った。彼女はすべてを悟っただろう。その後も不安な顔をして試験に身が入らない様子だ。もちろん、僕は証拠品を取り上げるような面倒な真似はしない。ただ、僕はこの善後策を考える為に、残りの試験時間を有益に使った。善後策とは、つまり悪魔的な下心と原子核のように小さな良心のジハードである。
すべての試験が終わって、僕が解答用紙を本部に持っていく途中にカンニングした女の子に話しかけられた。はっきり言ってそのまま帰った方が正解である。僕の僅かな良心が逃げ道を用意おいたのに。彼女は正直者過ぎたようだ。正直者が馬鹿を見て悪人の餌食になるのも、世の中であるのが非常に残念である。
「……あのー、見ましたね?」
「英語の時間のカンペ? あれはバレバレやったで」
「……すいません、出来心で」
「出来心は無茶やで。だってそのカンペ、作るのに時間かかるやろ。刑事裁判ではそういうのを『計画的犯行』っていうんやで」
「……」
「まあ済んだことはしゃあない。心配せんでええ。僕は君に今後こんなことを本番の入試でつまらんカンニングして、人生を滅茶苦茶にして欲しくなかっただけや。本部に伝えるつもりなんか毛頭ない」
「ホントですか?」
「ああ、将来有望な女の子を陥れるなんか、僕のすることやない」
「……よかった。ありがとうございます」
2007/05/18
2007/05/17
2007/05/16
2007/05/15
オメガのスピードマスター
デスノートで夜神月が使っていた時計はオメガのスピードマスターというクロノグラフだ。これはNASAが宇宙空間での使用に耐えられるかどうか、耐熱性、耐寒性、耐衝撃性など様々な試験を行った。そんな時計を改造した月はいったいどんな職人なんだ?きっと時計の底をスライドしてカンニングも可能だろう。
会社ではカンニングは善
ある就職活動を支援するサイトがこんなことを言ってました。「会社ではカンニングは善」。いわく「会社では、仕事のスピードが優先。人に聞いたり、人のプログラミングコードを盗んだほうが早いのならそうすべきである」と。
最後に「先輩たちからいろんな良いものをカンニングして盗み取ってほしい」と語っている。
2007/05/14
カンニングOKなテスト
自分の大学のある科目では「カンニングOK」なのだ。Google を見るのも自由。ここは夢の大学だったのだ。しかし問題が100問もあって Google なんかで調べてたりすると時間が無くなる。
ラベル: ニュース
2007/05/13
2007/05/12
2007/05/10
ロサンゼルス留学した人
『社会では、「カンニング」こそが、世わたり上手の基本』という爆弾発言をした Happy-Lifestyle は正直、おかしな人が書いてるなとしか思えなかった。でも管理人のプロフィールを見ると26歳O型で、高校を卒業後、アメリカ・ロサンゼルスに3年半ほど留学したという経験を持つことが分かった。こんな真面目な人がなぜカンニングを支持するのかいまだに謎だ。
ラベル: ニュース
2007/05/09
カンニングストーリーは流行る
教師とカンニング実行者の戦いは西暦約500年の中国・隋の時代からずっと永遠に続く。本当に永遠に、歴史が終わるまでだ。だからカンニング実践講座シリーズや新シリーズ「カンニング物語(仮)」を見たらすべての学生が食いつくと思う。実際食いついた人が多くいる。仮に「カンニング」というジャンルができたら全世界で人気になるだろう。しかもそんな作品を見たら学校が好きになること間違いなしだ。ある意味教育ビデオなのかもしれない。
ラベル: 思ったこと
高学歴と洗脳
医者、弁護士、東大生などは「高学歴」と呼ばれる。社会的には地位が高いが、人間的には優れてはいない。まず医者は死にかけの人間を真剣に相手にする。しかも睡眠も削り、ミスも許されない状況で死にかけの人間を相手にするのだ。そして弁護士は犯罪者をかばう。「弁護士は犯罪者と共犯である」という名言もある。東大生は夢ではなく地位を得るために大学へ行っているとしか思えない。
「人間は本来創造的な行為をするために生まれてきた」とユングやフロイトは言っている。そんな豊かな発想ができる脳を単なるハードディスクとして使うのは自分で自分の心を殺すのと同じだ。「記憶がいい=頭がいい」という公式は成り立たない。なのに学校はテストを強要する。恐らく地球が終わるまでずっとだ。
従来のテストをまともに受けていては人間はもはやロボットと同じだ。「いや、ロボットではなく真に人間的なことなのだ」と主張するために「賞」を与えるという洗脳をする。恐ろしい薬だ。これが教育の実態なのだ。
ラベル: 思ったこと
カンニング物語を作る上で
カンニング物語を作る上での問題点がある。
1、カンニングを扱った作品は数個ある。自分が新しいカンニング物語を作ったら盗作じゃないのかと疑われる。"That's カンニング"も同じ。
2、なぜ盗作じゃないのかと疑われるかというと、カンニングというジャンルが確立されてないからだろう。確立されるはずもないが。
3、ちょっと反社会的だと言われざるを得ない。「発言の自由」があるからいいけど。
4、過去のカンニング作品の著作権を侵害しないかが問題。これが最大の問題かも。
──まあ何とかなるさ。
ラベル: 思ったこと
1426年間存続する話題
バンダイの「ガンダム」は40年間続いてる。しかも最新作が売れれば昔の作品も売れるという謎の経済的法則が成り立つ。さておき、何十年間存続するストーリーの中にはたとえばミッキーマウス、スパイダーマン、チャップリンなどがあるが、もっとも長く存続するストーリーは何だろうか?
中国のカンニング博覧会の記事を思い出していただきたい。中国発のカンニングは西暦約581年。それが今まで熱を失わず存続していたのだ。つまり1426年間存続していたのだ。アメリカ合衆国が創設されてから現代に至るまでよりも長い!こんなに存続し続ける話題が他にあるだろうか?そこで自分は悟った:
「カンニングとは世界最高に面白い話題である」と。
なので自分は映像作品やこんなブログを作ってるわけだ。現在アニメシリーズを製作中なのでお楽しみに。
ラベル: 思ったこと
2007/05/07
校長先生の話のマニュアル本
トリビアで「校長先生の話のマニュアル本がある」というのを覚えていますか?いわく:
平成2年(1990年)に発行された、長谷川秀吉著「児童と親と先生と自分に聞かせる校長の話」という本です。この本には季節ごとの行事に合った式辞や朝 礼のあいさつなど様々なシチュエーションに対応できる例文が、すぐに実践で使えるようにしゃべり口調で書かれています。他にも数多くのマニュアル本があ り、今回の電話取材では約8割の校長先生が何らかのマニュアル本を持っていました。
──これはカンニングと同じなのでは?校長。
ラベル: 思ったこと
勉強は手段ではなく目的
365日坊主さんはこんなことを言っている:
勉強は、勉強してそれを社会で役立てるためにするもの。これは誰も反論ありませんね? その知識をもとに何かをするのが目的です。 なのに最近は『勉強をすること』が目的となっている!ほんとうは、勉強が手段なのに目的になってしまっていることを私は発見したのです!これでは本末転倒っ! みなさん気をつけろぅ! 点数がすべてではない。ってか一部分ですらない! 銀行でお金を借りるときに「成績表をせてください」なんて言われません! 重要なのは勉強ではなく、勉強という道具を使って何が出来るかで人生決まるんです。 アインシュタインは不登校児でした。 エジソンは学校で先生にバカといわれました。ニュートンは落ちこぼれでした。そのことを肝に銘じてください! 楽しくなければ勉強じゃない。
──そこで思ったのだが、自分のカンニングの映像作品は学校を楽しくさせる効果があるんじゃないかと思う
ラベル: 思ったこと
2007/05/06
FBIカンニング捜査官
面白い体験談:
2科目目、○○基礎学。これが以前問題となった科目です。前回は縦長の教室に試験監督が前に1人だけ。しかも全然こっちを見ていないという好条件で
しかし、今回は一味違いました。
お、また試験監督は1人・・・・
じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
しかも外国人だーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
ほり深すぎっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
驚愕の展開に一同目をぱちくり。
どう見てもFBIカンニング捜査官にしか見えませんでした。
こないだは教科書がんがん見ていたけど
今回はそうもいかないか・・・
試験開始。 ・・・ん?
試験監督2人いるのになぜか2人とも前に
しかも2人とも本読んでるし。
一応カンペ作っといて良かったぁ。
けど・・・たまに前の様子見るときに限って
FBIと目が合う・・・ 怖ッ!!!!!!! 堀り深ッ!!!!!
なんだか読んでる本が
「カンニング対処マニュアル」
なんじゃないかって気がしてきた。
きっとあれには
カンニングした生徒に対して
日本語で何と言うべきか。
何パターンも書かれているに違いない。 怖ッ!!!!
それでもカンニングしなきゃどうにもこうにも
ならない状況だったので
解答用紙の下に
何枚かカンペをセットしていたのを
ちょびっとづつ見ました。
あん!!!!
冊子になった解答用紙を
めくろうとした瞬間、
ブヮっとカンペが飛び散った!!!!!!!!!!????????????
いやぁ、あれにはびっくりしました。
幸いばれなかったけど
結局全部カンペ落ちちゃって
ほとんど見れなかったしドキドキするしで
本当ついてないや~。
なれないことはするものじゃないですね。
明日は2つ目の山です。
カンニングしないですむようにしっかり勉強します。
ラベル: 体験談
京大は天才が集まる学校
ある人は言った:
「俺多分カンニングの天才!まじ京大受かったんも多分カンニングしたからやからねー」と。さすが京大。いろんな天才が集まる学校です。しかもその人、院生で24歳。就活して全部落ちて院行って今に至るらしい。京大生でも全滅とかありえるみたいです。でも彼の友人は入社1年目でボーナス3000万だそうです。
ラベル: 体験談
韓国人を窮地に落とす
体験談:
ある韓国人は様々なカンニングをしてきているわけだが、ある日やつはこんなカンニングをしていた。その日、英語の小テストがあった。確か英熟語の例文とか、英語の文法の例文を暗記してきてそれを書くやつだったと思う。 10点満点で、何点以下かは忘れたが、とにかく出来なかった人は放課後残って再テストというものである。そんなに難しいものでもなかったが、やつが出来るはずもない。もちろん残って再テストである。そしてその放課後、俺が再テストをやっている教室のわきを何気なく通り過ぎようとしたら、数人の友達がなにやら教室を覗いている。何だろうと思っていたら、ある人に呼び止められた。
「韓国人がまたカンニングしてるんだけど(笑)」
そこで教室をのぞくと、一番後ろの席に座っている韓国人がカンニングしていた。机の中にプリントを入れ、それをのぞくというオーソドックスなスタイルだ。 さすがのぞきのプロ、韓国人である。でも、カンニングしてるのバレバレだから。しかし先生は生徒を信じているのか教壇にずっといて気づいていない。韓国人の行為を後で先生にチクッても良かったが、それでは面白くない。そこでいいことを思いついた。やがて再テストが終わり、韓国人も答案を提出するために立ち上がり、教壇へと歩いていった。その瞬間俺はドアから教室に何気なく入り、韓国人が座っていた机の横まで行った。そしてその横を通り過ぎる時に、すばやく韓国人のカンニングペーパーを抜き取ったのである。まるで007。そして俺は何気なく教室からでていった。もちろん韓国人はこのことに気づいていない。ドアの外からやつの行動を観察することにした。答案を提出した韓国人は戻ってきて帰る準備をし始めた。先生が教室から出たのを見計らって、韓国人は例のカンニングペーパーを机の中から取ろうとしたが、カンニングペーパーがない。韓国人はあせり始めた。魚のような顔を深海魚のようにして机の周りを探したりしていた。そのときの顔に俺も友達も笑いをこらえるのに必死だった。しばらく探したが、見つからないのであきらめたらしく、待たせていたM君と帰ろうとした。韓国人が教室から出て、廊下を歩いている時、俺はすかさず呼び止めた。
直(仮):「おい」
韓国人:「は?なんだよ」
直:(やつのカンニングペーパーを見せて)「これ落ちたぞ」
そのときの韓国人の顔にマジうけた。
韓国人:「お、俺のじゃねーよ」
直:(笑をこらえながら)「いや、お前のだろ」
韓国人:(何かわけのわからないことを言っている)
直:「はぁ?お前のだろうが。もって帰れよ」
韓国人:(カンニングペーパーをあくまでも俺のじゃないというアピールをしつつ受け取りながら)訳のわからない言葉を発しながら「帰ろうぜ」
と言って逃げるように帰っていった。一同大爆笑。あの時の韓国人の顔は、数年たった今でも思い出すと笑える。とにかく、やつの行動を観察するとまだまだ面白いことがありそうだと感じたのであった。
ラベル: 体験談
韓国人留学生のカンニング実践講座
今日は、午前は会話と、午後は中国文化のテストでした
ラベル: 体験談
ロシアの市販カンニングペーパー
ロシアでは市販のカンニングペーパーがある。いわく:
невский пр. にあるдом книгиへ向かい、必要な本を探すもまったく見つからない。店員に在庫問い合わせしてもニエット!とのお答え。偶然そこで出会った同級生にлиговский пр. дом99の本屋を教えてもらい向かうことに。目的の本はやはり無かったが、社会学辞典と社会学政治学の要約書みたいなものを購入。約10ドルの出費。この本屋は学生証提示で5パーセントの割引があるので嬉しい。同時にшпаргалка(カンニングペーパー)の社会学版を見つけたので購入。23ルーブル。しっかりとコンパクトにまとめられている。こんなもんまで製本されて出版されて販売されてるなんてと素直に驚き、感謝する。
──ロシア語、分かりません
ラベル: おもしろネタ
解剖学でのカンニング失敗談
カンニング失敗談:
今日は生理学と解剖学の試験があったわけですが
試験日初日にして事件です。
オレの隣で試験を受けていた人が、カンニング容疑で退場となりました。
合掌。
当然その時点で留年決定です。
話によると、てのひらに小さい紙で作ったカンペを忍ばせていて、
あろうことか試験管が後ろを歩いてるときに見てしまったらしいとのこと。。
そりゃ言い訳の仕様がないですな。
ラベル: 体験談
大切な前任者
カンニング専門サイトはこのブログが日本発ではありません。カンニングレポート( 2004.5/20公開、最終投稿日2005.9/19)というサイトは恐らく日本発のカンニング研究サイトであり、自分の先輩に当たる。同じ同士として彼の日記を読むのは楽しいし、会ってみたいとも思う。でもメールを出してもなかなか帰ってこない(捨てアドだったのだろう)。正直、彼に愛のような感情を持ってしまう。初めてコメントをもらったときの嬉しさも自分そっくりだ。たぶんもう会えないだろう。
でも自分は決心した。「自分は彼の後を継ぐ。彼を超えてみせる」と。自分には映像編集、CGの技術がある。YouTube で公開した作品はヒットした。彼が成し遂げられなかったことでも自分ならできる。作者のNOZさんといつか会えるといいな。2人で実践講座3を作ったりして。
2007/05/05
いまだ存在する学歴社会
韓国・中国でカンニングが盛んなのは学歴社会の重圧と厳しい受験戦争も背景にあるそうだ。韓国ではいわば「社会的階級」がある(バラモン、クシャトリアのように)。学歴が高ければ会社でも優遇されるとか。これじゃカンニングしても仕方ない。
ラベル: ニュース
カシオ・データバンク
- 「テレメモ」機能:電話番号を最大50件メモリー(名前部:8文字、電話番号部:12桁)、シークレット機能付き
- スケジュール機能:1年間のスケジュール(月・日・時刻・メッセージ11文字・プリセットメッセージ[7種類])を最大50件メモリー※ メモリー数は電話番号、スケジュールの合計で最大50件
- フリーメモ機能:最大23文字までのメッセージを1本記憶
- カタカナ入力
- 「テレメモ」機能:電話番号を最大50件メモリー(名前部:8文字、電話番号部:12桁)、シークレット機能付き
- スケジュール機能:1年間のスケジュール(月・日・時刻・メッセージ11文字・プリセットメッセージ[7種類])を最大50件メモリー※ メモリー数は電話番号、スケジュールの合計で最大50件
- フリーメモ機能:最大23文字までのメッセージを1本記憶
- カタカナ入力
- 電卓機能もある
──もはやカンニング道具としか言いようがありません。
ラベル: おもしろネタ
2007/05/03
ある法学系教授の発言
ある法学系の講義のテストの事前案内 :
「えー、わかってると思いますがカンニングしないでくださいね。 六法に書き込んだりしてもだめですよ。正しい手続きを取ってしかるべき処分を与えますのでよろしく。あと、何かいいカンニング方法を思いついた方は教えてください」
──なぜ?教授。
ラベル: おもしろネタ
シュレッダーは復元可能である
ITmedia にこんな記事が:
軍関係者や情報機関は別として、大半の人は、細断した書類が何らかの方法で復元できると考えたことなどほとんどないだろう。だが現実には、十分な時間と人手をかければ、しっかり細断されていない書類はほとんどどんなものでも復元できる。
──教師が廃棄した問題用紙も復元できるかもしれない。
ラベル: 方法論
マヌケな体験談
ある体験談:
こ こはスタンダードにカンペでしょう、というかそれしかできない。試験会場がわからないため、机に書く等のことは一切不可です。ならば紙に書くしかな い。己の肉体に書くというのもありますが、文量、汚れる等を考え却下しました。とりあえず文字の調査した結果、PCで普通のフォントで作成したプリ ントは30%の縮小が限界でした。(25%では判別不可) 大きさ的にMD大ぐらいです。この時点でA4サイズ一杯に情報が入るということがわかりまし た。
ラベル: 体験談
2007/05/02
「点数乞食」から身を守れ
365日坊主さんの記事:
今週からテスト返却期間。この時期になるとクラスに1人はいる友達に点数を聞きまくる輩である。
他にもテストの点がすべてだと信じており点数で一喜一憂している点数バカも存在する。
彼らに共通するのは「試験でいい点数を取って、いい大学に入って、いい会社にはいって、莫大な金銭を手にすること」が幸せだと信じて止まないことだ。
僕はそんな彼らを【教育洗脳者】と名付け、通称・「キョン」と呼んでいる。
そういう洗脳システムにあなたも組み込まれてるってことを意識して欲しい。
──点数だけではないんです、人間は。
ラベル: 思ったこと
That's カンニング! のリメイク
下の iPod の記事に対してあるサイトは:
「That's カンニング! 史上最大の作戦?」(1996年作品)をリメイクするとしたら、この記事は参考にしといたほうがいいかもしれませんね。
──自分はカンニング物語を作るので参考にします。
ラベル: ニュース
「iPod」でカンニング、米学校で増加中
2007.04.30 Web posted at: 20:49 JST- CNN/AP
アイダホ州メリディアン──学校の生徒は昔から、教師の目をかいくぐってカンニングの方法を編み出してきた。その度に教師は、カンニングに使われる物の持 ち込みを禁止してきた。そんなイタチごっこの戦いの「ブツ」は現在、携帯電話を経て、「iPod」など携帯音楽プレーヤーに移った。学校によっては 「iPod」を教材として配布しているところもあり、どのような対応が適切なのか。教師の悩みは尽きない。
米アップルの「iPod」やマイクロソフトの「Zune」などの携帯音楽プレーヤーは、小型で小さく、様々な情報を保存できる。生徒は、衣服の中にプレーヤー本体を隠し、イヤホンのコードを袖の中に通して、耳の後ろ側からイヤホンをかけ、ほおづえをついてイヤホンを隠す。
アイダホ州マウンテンビュー高校のアーロン・メイボン校長は、「(携帯音楽プレーヤーを使った)カンニングが生徒の間に広まるのに、そう時間はかからない。新しいやり方は、あっという間に広がる」と話す。
同校では近ごろ、携帯音楽プレーヤーに公式などを入力してカンニングしていたことが判明。デジタル・プレーヤーの禁止に踏み切った。
同校の2年生ダミール・バズダール君(16)によれば、iPodによく似た機器にテストの答えを録音して、カンニングする手口があるという。このほか、「歌詞」に見せかけて公式などを保存するやり方もあるという。
3年生のケルシー・ネルソンさん(17)は今まで、テストを終えた後に携帯音楽プレーヤーで音楽を聴いていたが、これからそれが出来なくなるという。
彼女は、どれだけiPodなどを禁止したとしても、カンニングは止められないと話す。「隠そうと思えばいくらでも隠せるし。カンニングする生徒は、小物があろうがなかろうが、カンニングする」というのだ。
マウンテンビュー高校以外でも、カリフォルニア州サンガブリエル高校で、生徒が授業中に使っていたiPodに、テストの解答やノート類が保存されているのが見つかった。ワシントン州シアトルではすでに、音楽プレーヤーを禁止した。
全米中等教育校長協会のシャナ・ケンプ氏によれば、はっきりとした統計はないものの、この傾向は全米に広がりつつあるという。また、音楽プレーヤーなど機器類の禁止も、増加しているという。
一方で、iPodを生徒の教材として配布する学校もある。ノースカロライナ州のデューク大学では、3年前からiPodを学生に配布。学生がどのようにiPodを勉学に利用するか、調査を継続している。
デューク大学によれば、音楽や工学、社会学の授業で、iPodは必要なものだという。また、同校では過去10年間、カンニングは減少傾向にある。これは、学生が学究的な品位を持つことを、強く求められるようになった結果だとしている。
同大学で学問や道徳に関して指導する部門のティム・ドッド氏は、「技術の価値や将来性に関して、対話せずに対抗するのは負け。技術には、何 らかの利点があると思う。教師は、技術がどのように堕落するのかを考えると同時に、どのように教育現場でうまく活用できるかを、考える必要がある」と話し ている。
ラベル: ニュース
2007/05/01
ある在日中国人の話
大学を卒業して、そろそろ 4年になります。大学試験を思い出しては、すこし感慨を覚えています。
大学での各課程は、毎学期の始めから、始めリ、学期末に、試験があります。合格できなければ、再履修が必要です。合格でない場合は学生達は“提灯をかける”と表現します。提灯をかける”とは、零点という意味です。
提灯の数が一定の数に達する、または必要最低限の履修単位を取得できない場合、学位を取れません、提灯が更に増えると、卒業できません。
大学の試験というと、カンニングについて話さない訳にはいきません。どんなカンニングであろうとも、安全な助かられる席はとても重要です。だから、試験のたびに、席を確保はとても激しい。学生達はそれぞれグルプに分けて。グループは誰か中心になるか、どの位置に座るか誰かどこでどんな役割を果たすのか、それぞれ、事前に相談して決めます。
試験の1か月前に試験教室が発表されると、各グルプは良い席を占領することを始めます。もちろん、一番大変の人はカンニングする人です。毎日、交替で朝から夜まで席を見守ります。いつも心配なのは席を占領している書類が清掃員に処分されることです。
ある時、私を中心とした、私の答案をカンニングしたの人の成績は私より良い、驚いたことがあります。またある時、私は中心から三番目の席に座り、四番目 の人に答えを教える役割だったのですが、試験の時間が短かったので、私が公式だけをカンニングして、すぐ4番目の人に渡して、答えは自分で計算しなければ なりませんでした。何故かこのときクラスで二番目の成績でしたので、大喜びしました。
政治など中国特有の試験課目は学生に人気が少なく、記憶が必要です。カンニングの手段の多くはカンニングペーパーを作成します。小さい紙に自分で内容を書き入れ、隠し持っているのです。
大学在学中、一番多くカンニングが行われたのは大学英語四級試験です。英語四級をパスしないと、学位が取得できないからです。その試験の特徴は選択問題 が多いです。なので、携帯電話を使って、外から答えを送信することが主な手段でした。一回送信の費用は400元以上でした。ある人は直接に替え玉を雇いま す。一回費用は千元ぐらいでした。カンニングを請け負う人がたくさんいます。ですから、試験シーズンには、カンニング産業が発達するのです。 今カンニングに対しての処罰が厳しくなりましたから、少なくなっていると聞いています。
ラベル: 体験談